メーホンソーン ナイソイ村ホームステイ&温泉&チェンマイに移動
- Haruna
- 2018年4月23日
- 読了時間: 3分
世界一周新婚旅行【101日目】
タイのチェンマイにいます。
今日は、日中メーホンソーンで過ごしてから、明日スコータイに行くため一旦チェンマイに戻りました。
○ナイソイ村
午前中は、ずっとホームステイ先の子供たちと遊んでました^^

犬の毛づくろいをする心優しい少年。

ミャンマーから来た女の子は、大記のカメラで遊んでいます。
自分でパシャパシャ撮って、ちゃんと撮れたかチェック、というのを繰り返してました。
拡大・縮小ボタンもすぐ覚えて、完全に使いこなしていました笑

一方、少年はなぜかアリエルにハマっていて、私たちにも動画を見せてくれました。

お絵かきタイム。

動物の絵が上手で、しかも、LOVEとかシールも駆使してオシャレ笑

私と少年で、交代に描いて、共同作品が完成しました。
やっぱりマーメイド好きのようです^^

途中で豚の悲鳴が聞こえてきました。
どこかへ運ばれていく豚さん。。

ミャンマーの女の子は、スマホもバッチリ操作ができ、
音楽をかけたり、写真を撮ったりして遊びました。

彼女がセレクトした音楽は、なぜかDA PUMP・・・
この村でDA PUMPが流れるのは、これがきっと最初で最後でしょう。
そしてアイコンも勝手に整理してくれました笑

ひたすら遊んでから、バイバイしました。


○タム・プラー
青い魚がいる洞窟に行きました。

外国人は入場料高いですが、公園はきれいに整備されていました。
魚の餌は20バーツで売っていて、葉っぱやマンゴーのようでした。

洞窟というか、岩の割れ目から覗くと、

中に青い魚がうじゃうじゃいます。

まあこれだけなので、あれっという感じでした^^;
○プークロン温泉
泥マスクができる温泉があるので、行ってみました。
メニューがいろいろあり、1の泥マスクと、9のお風呂にしました。

まずは泥マスクをやるので、顔を洗ってから泥を塗ってもらいました。

15分待って洗い流します。
効果は全く期待していなかったのですが、これだけでいつもよりつるつるになりました。

その後、バスタブがある部屋でお風呂に入りました。
お湯はちょっと泥がまざってる感じで、匂いは完全に温泉の匂いでした。
○スートーンペー橋
田んぼの上にある、竹の橋です。

これは乾季ではなくて、雨季に行った方が映えて良いかもしれない。。

お寺は少し登らないと行けないので、手前で引き返して帰りました。

○メーホンソーンからチェンマイに移動
チェンマイへの帰りのチケットは、昼間のうちにバスターミナルで買っておきました。
17時メーホンソーン発、23時チェンマイ着の予定が、すごく早く21時半に着きました。
バスの中からの夕焼け。

◎本日のお食事
●朝ご飯
ホームステイ先で。

味噌っぽい味付けのナスみたいな野菜と、

トマトとゆで卵のサラダ。

●昼ご飯
メーホンソーンの町の食堂で、麺が入ったスープと、お粥。

●お茶
メーホンソーンのバスターミナル近くのカフェで、激ウマの手作りココア。

●夕ご飯
チェンマイの土鍋やさんで、豚しゃぶ。

◎本日のお宿
Poi De Ping Guest House
お気に入り度:★★★★★
移動の途中で、チェンマイのバスターミナル付近に泊まりましたが、
綺麗でとても快適で、テレビも久々にNHKを見ました。
◎本日のお会計
タム・プラー 200b
温泉 400b
ジュース 60b
ガソリン 60b
昼ご飯 80b
ココア 55b
ジュース(3本) 49b
バン 500b
コーラ 13b
夕ご飯 217b
ビール(2本) 108b
飲むヨーグルト 22b
宿 397b
合計 2,161b(7,347円)
Comments