top of page

西安 空海修行の地、青龍寺&人民病院で保険診療&呼和浩特に寝台列車で移動

  • Haruna
  • 2018年5月18日
  • 読了時間: 3分

世界一周新婚旅行【126日目】

中国の西安(シーアン)にいます。

今日は、大記が中耳炎?になったみたいなので、病院に行きました。

○青龍寺

空海が修行をしたお寺です。

四国から送られた桜の木が、お寺を囲うように一面に植えられていました。

咲いていたら、絶好のお花見スポットだと思います。

敷地内に空海の資料館がありました。

四国八十八箇所巡りの0番札所が、ここ青龍寺とのことです。

大記は自転車で八十八箇所巡ったから、これでコンプリートかと思いきや、別格二十寺院というのもあるそうです。。

(かたや私は、空海=弘法大師ということを初めて知りました・・・)

1200年前に日本からここまで来たなんてすごすぎる。。

素晴らしいお寺を拝観している途中で、大記が耳が痛くなったというので、

いったん宿に戻って、病院に行きました。

○人民病院

保険のガイドブックに載っていた、人民病院という大きな病院に行きました。

行って聞けば分かるだろうと思ったら、誰も保険の手続きが分かる人がいなかったので、

保険会社に連絡して、病院の人に説明してもらって、やっと診察してもらいました。

が、大記の耳の中を見ても症状がよく分からなかったらしく、適当に中耳炎ということにされて、薬を出してもらいました。

モンゴルに着いたらまた病院に行くしかない。

ずっと付き添ってくれたナースさんが、薬も取ってきてくれて、本当に助かりました。

飲み薬と、耳に入れる液体の薬をもらって、帰りました。

○西安(シーアン)から呼和浩特(フフホト)に寝台列車で移動

時間がギリギリだったので、急いで駅に向かって、発車30分前に着きました。

発券がスムーズに行ったので良かったですが、並んでたらやばかったです。

ホームが遠かったので、ギリギリ10分前に乗れました。

寝台列車は入場の締め切りが早いので、危なかったです。

無事間に合ったので、ビールで乾杯。

おつまみは、尚美ちゃんが買ってくれたじゃがりこです。

呼和浩特行きは団体旅行客が多くて、修学旅行みたいに賑やかでした。

トランプで遊ぶご年配方。

◎本日のお食事

●昼ご飯

五星餃子に3回目の訪問。

韮菜肉水餃子の大きいサイズを食べました。

薬味は、にんにく、青ネギ、パクチーです。

薬味がおいしいのでたくさんお代わりしました。

3日間ずっと韭菜肉水餃子だったけど、他のメニューもおいしそう^^

●夕ご飯

寝台列車の中で、カップラーメン。

酸辣牛肉麺です。

このシリーズはいろいろな味があって、寝台列車で食べてる人多かったです。

◎本日のお宿

寝台列車泊。

◎本日のお会計

昼ご飯 17元

地下鉄 6元

地下鉄 6元

タクシー 11元

バス 2元

ビールお菓子など 21元

バス 2元

寝台列車 477元

手数料 40元

合計 582元(10,068円)

Comments


© 2023 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page