インディージョーンズの世界 ペトラ遺跡
- Haruna
- 2019年8月25日
- 読了時間: 3分
世界一周新婚旅行【590日目】
ヨルダンのワディムーサにいます。
今日は、ペトラ遺跡に行きました。
これを見るためだけにヨルダンに来ました。
○ペトラ遺跡
シルクロードの要所、紀元前2世紀のナバタイ王国の首都。
その後ローマ帝国に併合され、大地震と貿易路の変化によって衰退し、7世紀に廃墟となった…
1985年に世界遺産に登録され、新世界七不思議の一つでもあります。
宿から遠いですが、テクテク歩いて行きました。

高い入場料、一人7,500円!
営業時間はよく分かりませんでしたが、19時までに戻って来いと言われました。
入り口付近に無料の博物館もありましたが、結局時間なくて行けませんでした。

日本語のマップもあり。
一番奥にある修道院、エド・ディルを目指します。


暑さ対策で、昨日お揃いの帽子を買っておきました☆

○シーク
ペトラの都市部へつながる1kmの峡谷。
シークの両側の壁沿いには、水路があります。

すごい秘境感。



○エル・ハズネ(宝物殿)
長い谷底の道を抜けると、突如現れる宝仏殿です。
峡谷の隙間から見えたときは本当にワクワクした!

紀元前1世紀建造、高さ40m、コリント様式の柱、一番上には壺があります。
この壺の中に古代ファラオの宝物が隠されているという伝説があります。

昨日予習しておいた「インディージョーンズ 最後の聖戦」の舞台です。
映画だとこの中に宝物のキリストの聖杯があって、辿り着くまでにいろいろ罠が仕掛けられています。
実際は中には入れないし、何もなさそう。

さらに奥へ。
ロバ使いに頻繁に勧誘されますが、歩きます。

大劇場跡。

樹齢450年のピスタチオの木。


ロバ隊を先導する犬。

○エド・ディル(修道院)
遺跡の奥にある修道院へ、岩山を超えて行きます。


結構遠かった。。
2世紀建造、高さ48.3m、幅47m、宗教的な集まりのための広間として使用され、後にキリスト教の礼拝所として使用されました。
かなり登ったところにあるので着いたころにはくたくた、エル・ハズネよりさらに大きかったです。


カフェで休憩。


○王家の墓
帰り道、王家の墓に寄りました。
4つの墓(壺の墓、絹の墓、コリント式の墓、宮殿のモニュメント)が並んでいます。

建物の中は、大理石?ピンクのマーブル模様になっています。

来た道を戻って、またエル・ハズネとシークを通って帰ります。

もう夕方なので暗め。

場内の水は高いので、外に出たら買おうと思ったら、外に出ても高かった。。
1km歩いたくらいのところにやっと通常価格の商店がありました。

町に着いたころには夕焼け、きれいでした。

◎本日のお食事
●朝ご飯
ワディムーサの中心部にあるレストランで、ケバブ。

●非常食
ワディムーサのパン屋さん。
今日の遠足用にパンを買いました。
パンは上の階で作ってるみたいで、天井からポトポト落ちて来て面白かったです。

●夕ご飯
ワディムーサのケバブ屋さん。

持ち帰って宿で食べました。

◎本日のお宿
ペトラヘリテージハウス(Petra Heritage House)
昨日と同じ。
◎本日のお会計
ケバブ 1.5JOD
パン 0.25JOD
ペトラ遺跡 100JOD
水など 8.55JOD
ケバブ 2JOD
宿 17JOD
合計 129.3JOD(19,395円)
Comments