アンマンからエルサレムへ 聖墳墓教会 岩のドーム 嘆きの壁
- Haruna
- 2019年8月28日
- 読了時間: 5分
世界一周新婚旅行【592日目】
イスラエルのエルサレムにいます。
今日は、ヨルダンのアンマンから、イスラエルのエルサレムへ移動しました。
午後は、エルサレム旧市街へ三つの宗教の聖地を見に行きました。
○ヨルダンのアンマンから、イスラエルのエルサレムへ、バスで移動
朝早くからJett Busで移動です。
バスターミナルまでは、ウーバーで行きました。
バスのチケットは、前日にネットで買っておきました。
6時半アンマン発、キングフセイン橋の国境まで、一人11ディナール。

8時すぎに国境に到着。
出国手続きの窓口に人がいなくてしばらく待たされた後、出国税一人10ディナールを支払って手続き。
スタンプは別紙に押されました。

国境間は距離がありますが、バスはJett Busのチケットを見せると無料で乗れます。
間は何もない荒野。

イスラエルの入国審査は、厳しくて有名ですが、どこに行くのか聞かれたくらいでした。
紙にサインを書いてみろっていう、初めてのリクエストはありましたが。
入国手続きが終わり、エルサレム行きのバスチケットを買いました。(一人10ディナール)

ミニバンみたいなバスでエルサレムへ。

エルサレムまではほとんど砂漠です。
ちなみにこの国境はパレスチナなので、パレスチナ人と外国人しか通らないみたいです。

エルサレムでは、ダマスクス門の近くで降ろされました。
まずは換金、New Palm Hotelの一階にある両替所で両替しました。

トラムに乗って宿へ。
とりあえず券売機で一回券を買いました。(一人5.9シェケル)

全体的にはそんなにきれいではないけど、部分的には都会的な街並みです。


宿にチェックイン後ゆっくりしてから、エルサレムの旧市街観光へ出かけました。
○旧市街
トラムに乗って、ダマスクス門へ。

門の中は市場になっていて、ごちゃごちゃしていました。

ゴミとか汚め。

銃を持った軍人がたくさんいます。

キリストが十字架を背負って歩いたと言われる、ヴィアドロローサ(Via Dolorosa)を歩きました。

第一から十四までの各留があり、それぞれキリストのエピソードがあります。
第一留、ピラト総督に裁かれた場所はこの辺のはずなんだけど、よく分かりませんでした。
軍人たちが和気あいあいとおしゃべりしていました。

第二留、鞭打ちの教会。
キリストが有罪となり、鞭で打たれた場所。


第三留、キリストが最初に倒れた場所と、
第四留、悲しむ聖母マリアと出会った場所。

その後も各留が続きますが、現在は市場になっています。
キリストがまた倒れたとか、誰かに出会った場所とか、です。

第九留、キリストが三度目に倒れた場所。
中庭ではキリスト教徒の観光客と思われる人たちが、歌を歌っていました。

○聖墳墓教会
第十留から第十四留までは、聖墳墓教会の中にあるそうです。
どこがどこれなのかは予習不足でよく分かりませんでしたが。

入るとすぐ二階に上がれます。
一階には、みなさんが必死で拝んでいる石が置かれています。

塗油の石、キリストが十字架から降ろされたときに横たえられた石。
撫でたり、キスをしたり、ハンカチやアクセサリーを擦り付けたりしていました。

二階は、おそらくキリストが十字架に磔になったゴルゴダの丘とされる場所?
十字架の下のボックスを覗いているようでしたが、大行列だったのでよく分かりませんでした。

一階の奥の部屋では儀式が行われていました。
これがおそらく第十四留、キリストのお墓のようです。

わりと充実した観光になりましたが、まったく興味のない大記くんは終始ご機嫌斜めww
○岩のドーム
イスラム教のメッカ、メディナに次ぐ、第三の聖地。
ムハンマドが昇天して神に対面した場所とされています。
なおかつ、かつてエルサレム神殿があった場所、ユダヤ教とバチバチの場所です。
普通に見に行こうとしたら、警察に門前払いされたので、嘆きの壁の遠いところから見るだけになりました。
金色の頭の青いモスクが岩のドームです。
午前中なら見れるみたいですが、それでも中には入れず、外観のみのよう。
私が行った時間は夕方だったので、近くからは外観すら見ることはできませんでした。

○嘆きの壁
ユダヤ教の聖地、ローマ帝国に破壊されたエルサレム神殿の、残された西壁。
お祈りのスペースは男女別に分かれていて、男子の方は超正統派の格好の人が多く、タイムスリップしたようでした。


女子の方が混雑していました。

近づいて見ると、みなさん本を持ちながら熱心にお祈りしています。

壁にはメモのような紙がびっちり埋め込まれていました。

エルサレム神殿があった場所には、銀のドームと呼ばれる、アル・アクサー・モスクが建っています。
三つの宗教の聖地、過密すぎる・・・!

◎本日のお買い物
イスラエルは食べ物の物価が高いです。
朝ご飯は質素にコーンフレークでも食べようかと思ったら、まさかの千円越えで買えませんでした。

安いカップラーメンはまずそう。。

救世主、アジアンマーケットを見つけました。
Balagan Asian Market

5,370円のポン酢を発見、これは買えるわけねー。。

しかし、諦めずに店内を隈なく探した結果、とてもお買い得な商品を見つけました。
ガリ、しょうゆ、日清のカップラーメン、味の素、だしの素、そうめん、お蕎麦を購入!!
そうめんとか180円なので、むしろ安いです。

◎本日のお食事
●昼ご飯
宿で自炊、ツナ缶の炊き込みご飯。

●夕ご飯
お昼の残り。
◎本日のお宿
ステイインホステル(Stay Inn Hostel)
お気に入り度:★★★★★
エルサレムの旧市街からトラムで2駅。
ドミトリーで一人54シェケル、順次改装中なので部屋の中は新品でとてもきれいです。
wifiあり、ホットシャワーあり、洗濯機と乾燥機が無料で使える。(洗剤は有料)
共用キッチン、共用スペースが広くてとにかく快適に過ごせました。

◎本日のお会計
タクシー 1.7JOD
ジュースなど 0.75JOD
バス 22JOD
出国税 20JOD
バス 20JOD
トラム 11.8ILS
食料など 32.9ILS
トラム 11.8ILS
トラム 11.8ILS
トラム 11.8ILS
食料など 80.5ILS
ビール 13.4ILS
宿 109ILS
合計 64.45JOD+283ILS(18,157円)
Comments