top of page

エルサレム ホロコースト記念館 休息日にベングリオン空港へ アテネへ飛ぶ

  • Haruna
  • 2019年8月30日
  • 読了時間: 3分

世界一周新婚旅行【595日目】

イスラエルのテルアビブから、ギリシャのアテネへ移動中です。

今日は、エルサレム最終日、午前中にホロコースト記念館の見学に行きました。

深夜の便でイスラエルのテルアビブから、ギリシャのアテネへ飛行機で移動です。

今日は金曜日、ユダヤ教の休息日なので移動が心配でしたが、無事に空港まで行けました。

○ヤド・ヴァシェム(Yad Vashem)

ユダヤ人大虐殺(ホロコースト)の記念館です。

トラムに乗って、終点のMonte Herzl駅へ。

駅から記念館までは10分くらい歩きました。

立派な記念館、入場は無料です。

大量の展示物があり、ちゃんと見ようと思えば一日いれるくらいです。

去年アウシュビッツも行きましたが、それよりも展示は充実していると思います。

載せませんが、大量の死体の写真とか、ガリガリに痩せた写真とか、自分が埋まる穴を掘らされて殺されて埋められる一連の写真とか・・・

シンドラーのリスト。

まともに展示を見たらやばいと思います。

ずっしりした気持ちで記念館をあとにしました。。

○エルサレムからテルアビブのベングリオン空港へ

今日は休息日。

金曜日の日没から土曜日一日は、休息日のためバスなどの交通機関がストップしてしまう、とのこと。

宿のスタッフからは、空港行きのバスが14時最終と言われましたが、ネットで調べた時刻表では金曜日は17時最終となっています。

かなりビビりながら15時のバスに乗りに行きました。

空港行きのバスは、セントラルバスターミナル近くの東側の路上から、485番です。

15時すぎに無事、バスが来ました^^

1時間ちょっとでテルアビブの空港に到着しました。

○イスラエルのテルアビブから、ギリシャのアテネへ、飛行機で移動

飛行機のチケットは、1ヶ月前に買っておきました。

ライアンエアー(Ryanair)で一人8,458円、預け荷物オプションつき。

チェックイン前の謎チェック。

春菜という名前はどういう意味かと聞かれたので、「スプリングベジタブル」と答えたら、通してくれました・・・??

ライアンエアーはチケットの事前印刷が必須とのことでしたが、一緒にいた日本人の方は印刷なくても大丈夫でした。

私たちは預け荷物があったので、たぶん荷物のシールを貼るために紙が必要かも?よく分かりません。

イスラエル出国手続きはパスポートのスタンプはなく、入国時と同じような紙のカードが発行されました。

パスポートにはバーコードを貼られたので、これを剥がせば証拠隠滅できるはず。

この空港のライアンエアーは、飛行機まで預け荷物を自分で持って行くスタイルでした。

しかも持って行ったら、機内に持ち込んでも良いよって言われたけど、いちお追加費用払ってるので預けました。

そのあとアテネの空港めっちゃ歩いたから、ここで預けといて良かったです。だまされるところだったw

機内、げきせま。

テルアビブの夜景です。

アテネでは空港泊。

ちょうどよい場所を見つけ、一緒にいた子と3人で雑魚寝しました。

◎本日のお食事

●朝ご飯

昨日の残りのお蕎麦。

●昼ご飯

宿近くのマック。

●夕ご飯

テルアビブの空港で、高くてまずいパンを買いました。

まじ空港はろくな食べ物がないんで、持ち込めば良かったです(;ω;)

◎本日のお宿

ギリシャのアテネにて空港泊。

◎本日のお会計

トラムチャージ 60ILS

昼ご飯 27.7ILS

夕ご飯 50ILS

食料など 11.5ILS

飛行機 16,917円

合計 149.2ILS+16,917円(21,393円)

Comments


© 2023 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page