top of page

サラエボ ラテン橋&ロープウェイでサラエボオリンピックのボブスレートラックへ

  • Haruna
  • 2018年8月3日
  • 読了時間: 3分

世界一周新婚旅行【203日目】

ボスニアヘルツェゴビナのサラエボにいます。

今日は、サラエボの観光をしました。

○ラテン橋

すでに到着時に見てしまいましたが、ラテン橋を改めて訪問。

第一次世界大戦のきっかけとなった、サラエボ事件の現場です。

○ロープウェイ

昨日、イエロー要塞に行った時に、ロープウェイがあるのを発見。

調べたところ、サラエボオリンピックのボブスレー会場の廃墟に行けるとのことで、行ってみました。

ロープウェイまでは適当に歩いて行ったので、変な裏口から入ってしまいました。

ロープウェイは、ボスニア紛争で破壊され、今年の4月に再開したばっかりなので、

とてもきれいで、とても快適な空の旅でした。

雨が降っていますが、町が見えました。

頂上は霧の中・・・

山頂付近の地図。

ボブスレー会場は少し下ったところにあるので、帰りはロープウェイに乗らず、そのまま麓まで山を下ります。

雨がやんだ隙に歩き出しましたが、途中でまた大雨になってしまいました。

雨宿り中、地元サラエボに住む一家にお世話になり、チョコレートやベリージュースをもらいました。

息子のファリスが通訳してくれて、片言の英語でいろいろと話せて楽しかったです^^

ちなみに私たちのロープウェイは片道一人15マルクでしたが、地元民は往復で6マルクだそうです。。

雨がやんで、ボブスレートラックの入口へ。

ここからトラックの上を歩きます。

全てのカーブにはペイントが施されています。

トラックの外観。

廃墟が楽しすぎて走る大記。

早速インスタするのだ(・∀・)

ここは雪のときにソリしたいですね。

だいきはリュージュ。

ボスニアのペイントの上からセルビアの文字を被せるとは。(しかも下手)

途中で建物の廃墟もありました。

一番大きなカーブです。

最後は直線でゴール^^

下山は自力で、宿まで1時間半歩きました。

すっかり雨はやみました。

関係ないですが、サラエボのスーパーはどこに行っても野菜が腐っています。

トマトもこの有様・・・

しかたないので路上で売ってる比較的きれいな野菜を買ったら、スーパーの4倍くらいの値段でしたが、食べられるだけまだましでした。

◎本日のお食事

●朝ご飯

昨日の夜と同じ、鶏肉、唐辛子、玉ねぎ、にんにくのパスタ。

●昼ご飯

Chipas

宿の人おすすめのリースナブルなレストラン。

チキンとパスタのお店で、ヨーグルトチキンカツサラダと、チキンとポテトのグリル、パンは勝手に付いてきました。

全体的にものすごい量で、食べきれませんが、たしかに安くて人気店でした。

レストランの向かいの歩道にも爆撃跡がありました。

●夕ご飯

昼ご飯が多すぎたためカット。

◎本日のお宿

昨日と同じ。

◎本日のお会計

ロープウェイ 30km

野菜 4.5km

昼ご飯 9km

水、ビールなど 7.4km

宿 40km

合計 90.9km(6,363円)

Comentarios


© 2023 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page